予備試験
  1. ホーム
  2. 予備試験
  3. 講座案内
  4. 予備試験 論文直前答練(短答発表前/短答発表後)

予備試験 論文直前答練(短答発表前/短答発表後)

予備試験元年から毎年的中続出
短答後、短答発表後に主要科目を1周できる!
論文直前期のペースメーカーに最適!!
通学部【発表前コース】
7/26(土)
通学部【発表後コース】
8/14(木)
通信部資料発送
7/24(木)

■講座のお申込み

東京本校

7/26(土)実施・8/14(木)実施・8/23(土)実施外部ウィンドウで開きます

 

大阪本校

7/26(土)実施外部ウィンドウで開きます 8/14(木)実施外部ウィンドウで開きます

 

■通信部(添削有/添削なし)

お申込みはこちら外部ウィンドウで開きます

論文直前答練の特徴

短答本試験後、すぐに始める。短答発表後、すぐに始める。
ペースをつかみ、勘を取り戻す。それが論文直前答練。
短答式試験の直前少なくとも1か月は短答式合格に比重を置いた勉強をされる方がほとんど。論文に向けて、まずやるべきことは、「論文の勘を取り戻す」ことだと思います。 辰已の論文直前答練は、憲法/行政法→刑法/刑訴というように試験科目に沿って進行しますので、答練に合わせて学習し、無理なく、勘を取り戻すことが可能です。辰已の「論直」で一気に論文モードに切り替えましょう。  

講座仕様
●受講形態
通学部/通信部
●科目
憲法/行政法・刑法/刑訴・法律実務基礎科目・民法/商法/民訴
●回数・問数
全4回/全9問
●六法について
判例付きでない六法を各自でご準備・ご持参ください。

絞られた良質な問題
辰已ならではの問題作成システム
辰已の論文直前答練は多くの的中実績があります。
近時の重要判例や予備試験考査委員の関心分野等、出題が予想される分野を総力を挙げて研究して的中します。

詳細な採点基準
[詳細な採点基準]での正確な実力判定
論文直前答練では、辰已独自の[詳細な採点基準表]を使って採点を行いますので、自分の答案のどこが評価され、どこが評価されなかったのかが一目瞭然となります。これにより、直前期の効果的な復習が可能となります。

必要十分な配布資料
●解説冊子(模範解答例付)は簡にして要を得ています。
 無駄に厚いレジュメは必要ありません。
●受講生の優秀(参考)答案集が、実戦的で便利です。
●詳細な採点基準表
●総合成績表
●採点者による答案総評シート

合格者の声

短答式試験後の勉強の確かな道しるべ。
気分が緩みがちである時期に直前答練が効く。

短答式試験後、論文模試までの期間について受験生の勉強意欲は緩みがちかと思われますが、この期間についても、論文合格に向けて方向性の正しい適切な努力を重ねる必要があります。このように空白になりがちな期間に開講される辰巳の論文直前答練は短答式試験までに積み重ねてきた法律知識及び法律運用能力を総結集させる場として有用であります。開講される各日程の各科目に向けて知識を事前に再確認する過程及び添削指導を受け、受講生全体における自己の位置を把握する過程で、合格に最も重要な一か月半弱を最大限有効に利用するには何をすべきかが見えてくると思います。模試に先立って得られる経験・知見は他の受験生に差をつける大きなチャンスとなると強く感じました。
一橋大学法学部3年  I・Mさん

短答脳から論文脳へ。
「論文直前答練」を活用しよう

論文直前答練は、本番を想定して作成されているため、非常に問題の質が高いです。また、回数が絞られているため、短答式試験後から論文式試験までという短い期間の間に行う演習として最適だと言えます。私自身も、直前答練は短答の勉強で忘れかけていた論文の感覚を取り戻すのに非常に役立ったと感じています。
A・Tさん

受講特典

速攻で論文モードに切り替える!
論文直前定義集【PDF】
※受講者特典マイページよりダウンロードしてご利用ください。

日程/タイムスケジュール

科目時間割 東京本校 大阪本校
 発表前コース  発表後コース発表前コース発表後コース
 返却日①お盆集中②直前集中返却日(①・②共通)①お盆集中
憲法・行政法9:30-11:507/26(土)8/3(日)8/14(木)8/23(土)8/31(日)7/26(土)8/14(木)
刑法・刑訴法13:00-15:20
法律実務基礎科目9:30-12:307/27(日)8/15(金)8/24(日)7/27(日)8/15(金)
民法・商法・民訴法13:30-17:00

 

通信部
資料発送7/24(木)
以降随時発送
答案提出締切8/20(水)
答案返却日9/1(月)
申込締切8/18(月)

 

受講料(税込)

 講座コード辰已価格代理店価格
添削有通学部短答発表前コースB5050*¥31,800×××
短答発表後コースB5051*¥31,800×××
通信部B5050T¥31,800¥30,210
添削なし通信部B5052T¥26,800¥25,460

■お申込みの際は、受講形態等の選択と注意事項を必読の上で、申込書へ記入をお願いします。
(1)添削有は受講形態をお選びいただきます。
(2)注意事項
※通学部については全日程とも【定員制】とさせていただきます。
※解説講義はございません。
※添削なし=資料発送のみです。添削・採点はございません。

■講座のお申込み

東京本校

7/26(土)実施・8/14(木)実施・8/23(土)実施外部ウィンドウで開きます

 

大阪本校

7/26(土)実施外部ウィンドウで開きます 8/14(木)実施外部ウィンドウで開きます

 

■通信部(添削有/添削なし)

お申込みはこちら外部ウィンドウで開きます

論直+論公パックのご案内

●論直+論公パック2025(論文直前答練+論文公開模試)

 講座コード辰已価格代理店価格
添削有通学部B5053*¥35,400×××
通信部B5053T¥35,400¥33,630
添削なし通信部B5054T¥29,400¥27,930

■お申込みの際は、受講形態等の選択と注意事項を必読の上で、申込書へ記入をお願いします。
(1)添削有は受講形態をお選びいただきます。講座コードの「*」部分に下記の会場コードをあてはめてください。
  東京通学はH/大阪通学はK(※)/通信はT  ※論文直前答練は通信部となります
(2)注意事項
※特別割引価格となります。他の割引制度との併用はできません。
※解説講義の有無、詳細は各講座の案内ページをご覧ください。
※添削なし=資料発送のみです。添削・採点はございません。

各種サービス
  • YouTube
    チャンネル

  • メルマガ登録

  • 辰已のアプリ

Page top