予備試験
  1. ホーム
  2. 予備試験
  3. 講座案内
  4. 予備試験 論文公開模試(短答発表後)

予備試験 論文公開模試(短答発表後)

他の追随を許さない圧倒的なクオリティー!
全ての科目を新司法試験・予備試験の指導経験豊富な講師陣が監修
東京本校
8/2(土)
大阪本校
8/16(土)
名古屋会場
8/16(土)
岡山会場
8/16(土)
通信部資料発送
8/6(水)

論文公開模試の特徴

元研修所教官も監修に参加。短答発表後の仕上げに最適。
本番を想定した最後の実戦練習。それが論文公開模試。
論文式試験は2日間で大量の答案を書かなければなりません。 この2日間の体験はどうしてもやっておきたいところ。論直期の貴重な2日間を使うのなら、①質の良い問題②質の良い添削が不可欠です。この点、辰已の論文公開模試は、①元研修所教官の先生が監修に参加したハイクオリティの問題を出題します。②詳細な採点基準を設定し、復習しやすく、ブレのない添削をご提供します。論文本試験前、最後の総仕上げは辰已の「論公」で決まりです。  

講座仕様
●科目
 憲法/行政法・刑法/刑訴・選択科目・法律実務基礎科目・民法/商法/民訴
●受講形態
 通学部/通信部/オンライン同時中継
●回数・問数
 全1回/全10問 ※選択科目は全8科目を実施します。
●六法について
 判例付きでない六法を各自でご準備・ご持参ください。

練られた良質な問題
辰已ならではの問題検討・監修の豪華講師陣
論文公開模試の問題の監修は新司法試験・予備試験の指導経験豊富なベテラン辰已講師陣が担当しています。 近時の重要判例や予備試験考査委員の関心分野等、出題が予想される分野を総力を挙げて研究し、出題します。

詳細な採点基準
[詳細な採点基準]で正確な実力判定
論文公開模試では、辰已独自の[詳細な採点基準表]を使って採点を行います。これにより、添削の客観性が担保されるとともに、自分の答案のどこが評価され、どこが評価されなかったのかが一目瞭然となります。直前期の効率的な復習に特に威力を発揮する辰已答練の強みです。

必要十分な配布資料
●解説冊子(模範解答例付)は簡にして要を得ています。
●受講生の優秀(参考)答案集が、実戦的で便利です。
●詳細な採点基準表
●総合成績表
●採点者による答案総評シート

合格者の声

「論文公開模試」の的中率と採点を活用した実力向上法

辰巳法律研究所の問題は、変に捻った癖のある問題がなく、本番に近い感覚で解くことができるため、予行演習として非常に適しています。また、本番での的中率が高い印象があり、模試の復習をしっかりと行ったことで、本番でスムーズに解くことができたという経験がいくつもあります。模試直後の論文式試験でなくとも、年を跨いで類似した問題が出されたこともあるため、短期合格が難しく、論文式試験を複数回受験することの多い予備試験においては、大きなアドバンテージとなります。 また、論文公開模試の採点は、採点表により基準が明確になっているため、自身の答案がどのような評価を受けたのかが詳細にわかります。問題提起や事実を拾うこと、評価すること等、細かく配点されているため、論文の作法や点数の稼ぎ方を身に付けることができます。採点者の方々が、非常に熱心に採点してくださり、所定の用紙以外にも別紙でコメントを付けてくださる方もいる程で、非常に多くのことを教えていただきました。

W・Oさん

「論文公開模試」を受けるべき理由とその効果

論文の模試は必ず受けた方がよいと思います。70分の試験時間の使い方、休憩時間の過ごし方や使う勉強道具、昼食のタイミングと量、手の疲れ具合、筆記用具の選択など、本番と同じスケジュールで2日間過ごすことによって気づくことが山ほどあります。私は、模試を受けてあまりにも手が疲れたので、本番の1日目終了後には必ずマッサージを予約しようと決めました。笑また、過去問は何度も解いていると問題に慣れてしまうため、模試を受けることで、初めて見る本番と同形式の問題に、本番と時間で取り組む経験ができるのも貴重な機会だと思います。さらに、模試なので成績や順位が出て現状把握ができるメリットもあります。が、私はそれ以上に、自分以外の方による答案の採点、さらにはコメントまでいただけるのがよかったです。試験直前はどうしても視野が狭くなりがちなので、採点者の方からのアドバイスや励ましの言葉は有難かったですし、本番前の限られた時間の中で何を勉強すべきか迷うタイミングで「〇〇の論点は復習しておきましょう」といったコメントをいただけることは、勉強の効率の面でも有益でした。(中略)また、的中に関しても期待通りでした。中でも印象に残っているのが、2023年の論文公開模試の民訴です。設問3で訴訟代理人の和解権限に関する問題が出題されたのですが、まったく分からず、模試の後で和解について一通り復習しました。おかげで、予備試験本番の民訴設問2で和解について出題された際に落ち着いて解答することができました。
K・Rさん

受講特典

辰已が得意とするヤマ当て情報満載! 論文ヤマ当て大予想【PDF】
※受講者特典マイページよりダウンロードしてご利用ください。

論文公開模試 的中情報

驚異の的中力!例えば、論文公開模試はこんなに当 たっています! 辰已は講師・スタッフ一丸となって「論文本試験」を研究しています。

会場/日程/タイムスケジュール

会場受験東京本校大阪本校名古屋会場岡山会場
A日程B日程C日程C日程D日程C日程D日程
憲法・行政法9:30-11:508/2(土)8/9(土)8/16(土)8/16(土)8/23(土)8/16(土)8/16(土)
刑法・刑訴法13:15-15:35
選択科目16:30-17:40
法律実務基礎科目9:30-12:308/3(日)8/10(日)8/17(日)8/17(日)8/24(日)8/17(日)8/17(日)
民法・商法・民訴法14:00-17:30

名古屋会場
オルバースビルディング4F貸会議室
〒450-0003名古屋市中村区名駅南1丁目19-27
→地図はこちら←外部ウィンドウで開きます

岡山会場(岡山校)
〒700-0023 岡山市北区駅前町1丁目8番18号
イコットニコット5F 穴吹カレッジキャリアアップスクール 岡山校
→地図はこちら←

通信部 
一次締切二次締切最終締切
資料発送8/6(水)8/13(水)8/20(水)
答案提出締切8/13(水)8/20(水)添削なし
答案返却日8/27(水)9/2(火)添削なし
申込締切8/4(月)8/11(月)8/18(月)

 

受講料(税込)

 
  講座コード辰已価格代理店価格
添削有東京通学B5023H¥35,400×××
大阪通学B5023K¥35,400×××
通信部B5023T¥35,400¥33,630
添削なし通信部B5024T¥29,400¥27,930

■お申込みの際は、受講形態等の選択と注意事項を必読の上で、申込書へ記入をお願いします。

(1)受講形態をお選びいただきます。講座コードの「*」部分に下記の会場コードをあてはめてください。
東京通学はH/大阪通学はK /名古屋通学はN /岡山通学はL /通信はT

(2)注意事項 ※通学部については全日程とも【定員制】とさせていただきます。
※解説講義は通学部・通信部共に受講者特典マイページ上でのWeb視聴となります。
※選択科目については解説講義を実施しません。
※添削なし=資料発送のみです。添削・採点はございません。

論直+論公パックのご案内

●論直+論公パック2025(論文直前答練+論文公開模試)

 講座コード辰已価格代理店価格
添削有通学部B5053*¥35,400×××
通信部B5053T¥35,400¥33,630
添削なし通信部B5054T¥29,400¥27,930

■お申込みの際は、受講形態等の選択と注意事項を必読の上で、申込書へ記入をお願いします。

(1)添削有は受講形態をお選びいただきます。
講座コードの「*」部分に下記の会場コードをあてはめてください。
東京通学はH/大阪通学はK(※)/通信はT  ※論文直前答練は通信部となります

(2)注意事項 ※特別割引価格となります。他の割引制度との併用はできません。
※解説講義の有無、詳細は各講座の案内ページをご覧ください。
※添削なし=資料発送のみです。添削・採点はございません。

各種サービス
  • YouTube
    チャンネル

  • メルマガ登録

  • 辰已のアプリ

Page top