司法試験リベンジ合格への道
1 司法試験の受験を決意した経緯、合格までの道のり
中学生時代の職場体験学習において、地元の検察庁での被疑者取調べ体験や、裁判所での傍聴を経験し、法曹という仕事を知りました。その後、TVドラマの影響もあり、法曹への憧れを強め、大学では法学部へ進学しました。大学進学後は、他の予備校の通信を利用して法律の勉強を開始しました。その後、無事に大学院へ進学しました。
法科大学院進学後は、司法試験に役に立つ授業を多数展開していただき、実力を伸ばすことができました。卒業後、1年目の試験では、力及ばず不合格となりましたが、その後勉強方法を変え、2年目の試験では大きく順位を伸ばし合格できました。
2 法科大学院受験前の学習状況(法律学習)
大学に進学後、私の地頭では法学部の授業だけでは到底司法試験合格にはたどり着けない、それ以前の法科大学院の入学も怪しいと思い、学部3年のときのゼミの友人の紹介もあり、学部3年夏に他の予備校の入門講座を受講しました。約1年間かけて入門講座を1周し、法科大学院入試に挑みました。
3 法科大学院入学後の学習状況(法律学習)
法科大学院に進学後は、予備校からは離れて、大学院の授業に集中して勉強を進めました。3年(既修2年)に進級したころから、司法試験の過去問に接するようになりました。受験1年目は短答の対策不足、論文の知識不足、司法試験の性質を把握しきれていなかったことから、不合格となりました。2年目は短答対策にも力を入れ、並行して過去問、答練をこなす中で知識をつけました。それとともに、辰已の西口クラスに所属し、司法試験とはどういうもので、どのような答案が評価されるのかについて毎週の答練後のクラスで切々と教えていただき、それまでぼんやりとしか捉えられていなかった司法試験を掴んだ感触を得ました。その甲斐もあってか、2年目に合格を勝ち取ることができました。
4 受験対策(辰已講座)
5 受験対策として、成功した方法等
6 受験対策として、使用した本(辰已)
・趣旨規範(前述のとおり)
・短答パーフェクト(前述のとおり)
・ぶんせき本(優秀答案のみ使用しました。これは使えるなと思った言い回しや論証を優秀答案からパクって趣旨規範ハンドブックに一元化していました。)
7 自己の反省を踏まえ、これから受験する人へのアドバイス
私からは、来年のリベンジ合格を目指している方へメッセージを送りたいと思います。
リベンジ受験生のみなさん、今年の司法試験の結果発表を受けてつらい気持ちでいっぱいだと思います。また、現行の司法試験の下では、合格率も高く、1人だけ取り残されたような気持になる人も多いのではないのでしょうか。私は、不合格となった年、周囲の友人はことごとく合格し、自分だけが周りから1年遅れたという負い目を感じたまま受験勉強を再開し、「あのときは本当につらかったなあ」と今でも思い起こします。
今までの自分がすべて否定されたような気持になり、これからどうすればいいのかと途方に暮れているのではないかと思います。しかし、どんな勉強にも無駄なことはなく、今まで自分自身が時間をかけて勉強してきたことはどのような形であれ絶対に自分の力になっているとリベンジ合格してみて感じます。
もっとも、司法試験の日はすでに決定しており、時間は限られています。来年の試験での合格を目指すには正しい勉強法で、それなりの時間を投下することが必要です。ここでいう正しい勉強法というのは1通りではなく様々です。私の場合は、司法試験の不合格が判明してからこれからどうしようと悩んでいましたが、複数回受験生をメインターゲットにしていること、信頼できる先生への相談が可能なことを魅力に感じ、西口クラスを申し込みました。毎週の答練により勉強のペースメーカーになったこと、合格ラインの相場観を備えられたこと、自分に必要な勉強を指摘してもらえたこと、誤った方法で勉強している際は修正してもらえたこと、西口クラスに参加してよかったことは多くあります。その中でも私は、感情の浮き沈みから勉強が手につかないときは西口先生の言葉の一つ一つからやる気をもらい、常に勉強に向かうことができたことが西口クラスの最大のメリットだと感じています。リベンジ受験の場合、気が滅入って頑張れないときが来て当然です。そんなときでも勉強に向かえるように環境を整えることが最も大切なことだと思います。
リベンジ受験生のみなさん、これからはじまる1年は厳しく苦しいものかと思います。しかし、試験がすべて終わって振り返ってみるとあっという間の1年だったなと感じるはずです。そして、厳しく苦しい1年を過ごすことは、心身ともにタフさを要求される法曹の仕事で役に立ったと感じることがいずれ必ずあるのではないかと思っています。
応援しています。
辰已法律研究所 受講歴
・スタンダード論文答練 西口クラス(第1・2クール)
・選択科目集中答練
・全国公開模試