夏の無料公開講座
第1弾 行政書士法・戸籍法・住基法の「フレームワーク」と「ツボ」
令和6年度から、「基礎知識」科目では、「行政書士法等行政書士業務と密接に関連する諸法令」として、行政書士法、住民基本台帳法が新たに出題されています。出題数は少ないですが、確実に得点して、他の受験生に差を付けられないようにしたいものです。そこで、本無料公開講座では、行政書士法、住民基本台帳法、戸籍法の「フレームワーク(全体像)」と「ツボ(重要ポイント)」を、平成17年以前の過去問分析も踏まえて、短時間で整理・解説していきます。これから、本格的に「基礎知識」科目を学習する導入として、また、直前期の総まとめとしても、ご活用ください。
第2弾 コーポレートガバナンスの視点から見た! 会社法の「フレームワーク」と「ツボ」
東京本校 LIVE
8/16(土)14ː00~17ː00
★皆様のご参加を会場でお待ちしております。
HPより事前に参加予約いただくと当日スムーズです。
行政書士試験において、会社法は、捨て科目にする受験生も少なくありません。
しかし、会社法はポイントを絞って効率的に学べば、得点源に変えられる科目です。
本無料公開講座では、試験対策として押さえるべき会社法の「フレームワーク(全体像)」と「ツボ(重要ポイント)」を、近年注目されるコーポレートガバナンスの視点から分かりやすく整理・解説します。株主総会、(社外)取締役、(社外)監査役、監査等委員会設置会社などの行政書士試験における頻出テーマを中心に、会社法の構造や制度趣旨を理解しながら学ぶことで、丸暗記に頼らない“使える知識”を身につけることができます。
会社法に苦手意識がある方も、ぜひこの機会に“つながる理解”を体感してみてください。
第3弾 リーダーズ式☆出題予想テーマ的中プロジェクト ~あと1カ月で得点を伸ばすためにやるべきこととは?~
東京本校 LIVE
10/11(土)18ː00~20ː10
★皆様のご参加を会場でお待ちしております。
HPより事前に参加予約いただくと当日スムーズです。
本試験まで、あと1カ月あまり。
ここからでも、「やるべきこと」をやれば、まだまだ得点は伸びていきます。
では、あと1カ月でやるべきこととは?
出題予想テーマ的中プロジェクトでは、全国公開完全模試の結果をもとに、あと1カ月で合格点を取るために、「やるべきこと」と「やるべきでないこと」について、出題予想の視点からお話していきます。
毎年、多くの方にご参加いただいている定番イベント。あと、1カ月で得点を大きく伸ばしたい方のご参加をお待ちしております。