司法試験

  1. ホーム
  2. 司法試験
  3. 合格者・受講生の声
  4. 西口先生のアドバイスは法律面、学習管理面のいずれも簡潔かつ明快で、勉強...

西口先生のアドバイスは法律面、学習管理面のいずれも簡潔かつ明快で、勉強を続けていくことができました。

林越 栄莉さん
受験歴: 新試験4回
大阪市立大学法学部
東京大学法科大学院 【未修】
【受講歴】司法試験全国公開模試 他
未修者リベンジ合格

1 司法試験の受験を決意した経緯

 「言葉で人の行動を制限するとはどういうことなんだろう」という純粋な興味から法学部を目指し、その後、本格的に法曹を志すに至りました。その理由は複合的なものですが、根底には常に「弱者に手を差し伸べ、思いやりを実践し、ひいては社会に貢献することが学びの果てにはなければならない」という何かの本で見かけた言葉があります。法律を通じてこの言葉を実現するべく、司法試験の受験を決意しました。

2 合格までの道のり

 大学は法学部でしたが、入学後は法律の勉強以外の課外活動や留学に勤しんでいたためダブルスクールは一切しておらず、法科大学院は未修者コースに入学しました。法科大学院では思うように成績が伸びず、単位は落とさなかったものの「卒業するため」の学習に精一杯となってしまい、卒業した年の司法試験1回目は短答落ちとなってしまいました。2回目以降は働きながら司法試験合格を目指しました。2,3回目は他塾の司法試験ゼミに参加しましたが、思うように成績が伸びず論文で不合格となりました。
 4回目で西口先生の小教室の存在を知り、また辰已法律研究所のスタッフの皆様方の温かい対応に心を打たれ、お世話になることを決意しました。

3 法科大学院受験前の学習状況(法律学習)

 私は法学部出身ではありますが、「法律は法科大学院進学後に本格的に学び、それまでは他の学びに力を入れたい」という思いがあり、大学時代は1年間の海外留学やボランティア活動等に力を入れていました。そのため、司法試験に向けての勉強は全くしておらず、適性試験を受験して未修コースでの法科大学院進学を目指しました。

4 法科大学院入学後の学習状況(法律学習)

 大学院入学後は、とにかく授業に付いていくのに必死でした。東京大学法科大学院は留年率自体は高くなかったものの、授業内容が非常にアカデミックであり、基本書や判例を読む機会が多くありました。周りも優秀な方が多く、単位を落としたり留年することはありませんでしたが、良い成績を取ることは非常に困難な状況でした。
 また、私はダブルスクール経験もなかったため法科大学院での「自主ゼミ文化」を全く知らず、お互いに答案を交換し添削する、批判検討しあうといったことはほとんどしませんでした。これにより、司法試験に向けた準備が後手後手になってしまいました。
 とにかく卒業に向けて必死の3年間を過ごし、ようやく迎えた司法試験1回目では、「そもそもどんな勉強をすべきなのか」すらわからない、まさに右も左もわからない状況だったため、あっさりと短答落ちとなりました。
 私は当時Twitterで司法試験に関する情報を収集していたのですが、そこでとある司法試験ゼミの存在を知り、2回目・3回目はそこでお世話になりました。しかしながら、司法試験に必要な基礎知識が十分に入っていない上、演習書や答練を使用したアウトプットを行う機会もなかったので、過去問を暗記するというダメな勉強方法の王道をやりながら2年間を無為に過ごしてしまい、結果として2年連続論文落ちとなってしまいました。
 3回目の年、中之島合同庁舎に直接結果を見に行ったのですが、その際、辰已法律研究所の方にとても親切に道を教えて頂いたことをきっかけに、3回目の不合格後すぐに辰已法律研究所に電話をしました。電話口で30分近く、私の不合格経験やこれからの不安を聞いてくださり、不合格でささくれだっていた心が次第に落ち着いていったことを今でも覚えています。
 私の「基本事項が入っていない」「未修出身」「論文演習が足りない」等の属性から、西口竜司先生のゼミ(西口小教室)が向いているのではないかとアドバイスを頂き、とりあえず近々西口先生の無料個別面談があるので参加してみませんか?とお声がけ頂いたことをきっかけに、私の司法試験4回目の挑戦が始まりました。

5 小教室ゼミに関して

 西口小教室及び令和2年司法試験合格目標のスタンダード論文答練が始まった頃は、まだコロナ禍が始まっていなかったこともあり、実家から大阪本校まで毎週往復3時間の距離を通いました。
 朝は早く夜は遅かったので通塾するのは大変でしたが、とにかく西口先生に「休んではいけない」と言われていたこと、そしてゼミメンバーの皆さんと西口先生の授業を受けるのが本当に楽しかったので、一度も休むことなく通い切りました。
 ゼミの内容は、基本的にはその日受けた答練の解説及び今後の勉強へのアドバイスです。これに加え、令和2年司法試験から改正民法がスタートしたので改正民法の講座も開講されたり、そのほかにも刑事系の問題傾向の変化に対応するための講座、最後の応援講座など飽きることなくたくさんのカリキュラムが設けられていました。司法試験は長い道のりであり、特に「西口ゼミには多浪が集まる」とも言われていますので、こういった中だるみしないカリキュラムも日々の勉強に彩りを添えてくれたと思います。
 ゼミでの西口先生のアドバイスは法律面、学習管理面のいずれも簡潔かつ明快で、アドバイスを参考に迷うことなく来週のスケジュールを自分で決定し、勉強を続けていくことができました。
 なにか悩むことがあっても、西口先生に相談すれば必ずすぐに答えが返ってくるので、平日働きながら勉強を進めていても、「人より勉強できていないのではないか」「実力は伸びているのか」といった心配も一切せずに済みました。
 最近では司法試験予備校も増え、予備校講師の方もたくさんおられますが、長きにわたる受験指導と多数の合格者を輩出されている辰已法律研究所の西口先生のゼミだからこそ、基本事項を最重要視し、手を広げずに少ない範囲をやり込むといった『司法試験の王道』を、自信をもって進められるのだろうなと思います。
 私が受験した令和2年司法試験は、コロナ禍による試験の3か月延期という前代未聞の事態が発生した年度です。精神的に不安定になり、受験に影響が出てしまった受験生の方もおられる中で、信頼に足る予備校、そして西口先生の存在は非常に大きいものでした。延期されたときも多方面にわたり素早くご対応頂いたので、安心してまた勉強スケジュールを組みなおすことができました。

6 合格した年の受験の様子

 答練や全国模試ではよい成績であったものの、私自身「本番に弱いタイプ」との自覚があったため、試験前日、非常に緊張してしまいました。人生で初めて前日の夜に全く眠れなくなり、明日の公法系に差し支えるのではないかと不安でたまらない夜を過ごしました(ネットで調べた安眠方法をどれだけ試しても眠れませんでした)。
 体力的にふらふらではあったものの、試験の滑り出しは好調。選択科目、公法系、民事系、刑事系…といくつか論点の見落としや間違いはあったものの、論文はつつがなく終えることができました。
 ところが、最終日の短答試験で予想外の出来事が起こってしまいました。民法及び刑法で頭が「本当に、真っ白」になってしまったのです。今でもなぜ真っ白になったのか理由がわからないのですが、論文を順調にクリアしてきたので「勝ちビビり」「武者震い」のような状態になってしまったのかもしれません。結果としては96点しか取れず過去最低点でしたが、ボーダーが下がったこと、科目足切りはなかったことでぎりぎり合格することができました。

7 おわりに

 たくさんの予備校及び講師がオンラインも含めて自由に活動する便利な時代になりました。少し検索すれば、より安価で気の合いそうな講師が見つかる時代に、あえて通学を伴う大手予備校を選択する理由は薄れてきているかもしれません。
 しかし、私は、老舗と言われる辰已法律研究所及びベテラン講師である西口先生にお世話にならなければ、今年も不合格であったと確信しています。老舗及びベテラン講師の方には単なる法律知識を超えた「受験生を合格に導く」経験とノウハウの蓄積があり、それは一朝一夕で手に入るものではないからです。
 今の自分の勉強が、司法試験合格地点から見たときに正解なのかどうか。それを客観的に見つめることができる手腕を持った予備校及び講師はそんなに多くはないでしょうが、西口先生はその手腕をお持ちだということは今年の合格率(※ゼミ生6人中5人合格)から見ても明らかだと思います。
 頑張っているつもりなのに、苦労して努力しているのに合格しきれないない…といった苦しい思いを抱える受験生の皆さん。ぜひ一度、辰已法律研究所と西口先生のお話に耳を傾けてください。その瞬間から司法試験リベンジへの道が開けるかもしれません。
 最後になりましたが、これまでの自分の努力を合格に昇華し、また新たな人生を始めるきっかけを与えて頂いた辰已法律研究所の皆様、そして西口先生に心より感謝致します。本当にありがとうございました。

辰已法律研究所 受講歴

・司法試験全国公開模試
・西口小教室

関連記事

安定して高得点を狙える科目「国際私法」の勉強法

Y.A
受験歴: 1回
慶應義塾大学法学部法律学科
慶應義塾大学法科大学院【既修】2022年入学
【受講歴】書籍利用 他
選択科目

短期間で合格を掴み取るには

Y.A
受験歴: 1回
慶應義塾大学法学部法律学科
慶應義塾大学法科大学院【既修】2022年入学
【受講歴】書籍利用 他
2023年度

模試をペースメーカーに勉強に取り組みました

E.N
受験歴: 4回
早稲田大学文学部
明治大学法科大学院【既修】2018年入学
【受講歴】全国公開模試 他
2023年度

完璧主義からの脱却

池田 新平
受験歴: 2回
慶應義塾大学法学部法律学科
慶應義塾大学法科大学院法務研究科【未修】2019年入学
【受講歴】全国公開模試 他
選択科目
各種サービス
  • YouTube
    チャンネル

  • メルマガ登録

  • 辰已のアプリ

Page top